INTERVIEW インタビューY.O
アクセサリー職人から
エンジニアへ!
経験の全てが成長につながる。
1994年生まれ。愛知県出身。前職ではアクセサリーの製造業に従事するも「もっと成長できる環境へ」とエンジニアへ転身。案件の大小を問わず、モチベーション高く挑戦する性格。
思い立ったらすぐ行動!
転職のために資格取得
高校が商業科だったこともあり、プログラミングの経験はありました。けれどそれを就職に活かすことは考えていなくて、アクセサリーの製造の仕事に就きました。楽しい仕事ではありましたが、手順書や依頼書のとおりに手作りでアクセサリーを作っている毎日を過ごしているうちに「このままだと成長が頭打ちになってしまうのではないか、技術の向上が見込めないのではないか」という思いにかられるようになりました。そこで一念発起し、学生のころに経験したプログラミングを仕事にしよう、と思い立ったんです。職業訓練校に通いながらJava Silverの資格を取り、CISに派遣社員として入社。挑戦を応援してくれる社風や、一緒に働く社員さんが優しかったので、そのまま正社員として登用していただくことになりました。
資格もツールもまだまだ勉強中!
データアナリストを目指す
今は、常駐先で自動車関連会社の会計システムの保守や用件定義、フォローなどの業務と、老舗製菓メーカーの機関システムの刷新にともない、データ
の見える化とデータ連携業務の2つを担当しています。掛け持ちするのは少し大変なこともありますが、お客様に喜んでもらえたときは嬉しさも2倍に。「使いやすくなったよ!」の声がなによりのやりがいです。
また、常駐先での仕事ぶりを会社がしっかり見て評価してくれるので、よりモチベーションも上がります。
あのとき、自分の中の違和感を放っておかずに、思い切って転職してみて本当によかったと思っています。今後は、もっと活躍できる自分でいるために資格を取ってデータアナリストのスペシャリストを目指したいです。業界的に見ても女性エンジニアはまだまだ少ないと思いますが、何歳からでも、未経験からでも始められるので、何事にもチャレンジしてほしいです!CISで一緒に成長していきましょう。
WORK FLOW 1日の流れ
-
9:00
出勤、朝会
出社したらパソコンを立ち上げ、メールをチェックし、本日の作業タスクを確認します。続いて、プロジェクトチームの朝会に参加し、昨日の作業内容、本日の作業予定、現在の課題を報告、情報共有します。
-
10:00
業務開始
本日予定していたプログラム作成に取り掛かります。仕様を確認し、プログラミング、テスト、デバッグを繰り返します。
-
12:00
お昼休憩
お弁当を買って社内で食べるか、外のお店に食べに行きます。
-
13:00
業務再開
午前に続いて、プログラム作成を実施します。途中で詰まった場合は、先輩に声をかけて教えてもらいながら作業を進めます。
-
15:00
レビューミーティング
プログラムが完成したら、コードレビューを先輩や上司にしてもらいます。
問題のある記述がないか、バグがないか、仕様通りかを見てもらい、プログラムの品質を高めます。 -
18:00
定時・退社
プロジェクトが忙しくない場合は、定時で帰宅します。
開発フェーズの終盤など、納期が迫っている場合で、予定通りに作業が進んでいない場合は、上司に残業を申請して、残業を実施します。
HOLIDAY 休日の過ごし方
実はグランパス女子な私。赤いユニフォームに身を包んで、豊田スタジアムでサッカー観戦!大きな声で盛り上がってリフレッシュしています。まったり過ごしたい日は、自宅にいる4匹のネコたちとのんびり。何事もオン・オフのメリハリが大事です。